人はみな、地雷を抱えて生きている。
8月 1st, 2009 — 11:16pm
小学生からの友人と深夜カフェ。
彼とはいつもくだらない話で終始するが、
それはそれで私にとって貴重な時間だ。
ニコン一眼レフを購入した彼。
同じニコンユーザーとして嬉しく、
ちょうど開かれる花火大会へ、一緒に撮影しに行こうと誘ったが、
「俺は花火大会は大嫌いなんだ!
行きたくも見たくもないし、
あんなものを観て喜ぶ奴らの気が知れない。
飛び散った火の粉でみんな死ねば良いのに!」
と、烈火の如く断られてしまった。
残念。
普通はこんな言われたらケンカにでもなりそうなのだが、
無駄に長い付き合いだけ合って、
なんか怒ってますなぁ、と冷静に傍観できてしまうのだ。
「もしバレンタインで嫌な事があったら、バレンタインが嫌いになるだろ!
それと同じ事だよ。」
なるほど、地雷を踏んでしまったらしい。
イギリスに留学していた時も、突然怒り出す外人が結構いた。
日本人にとっては怒る事でもないのに、
彼らにとっては地雷だった、などなど非常に多様で予測不可能。
私はイギリスで黒人に襲われた事を
ちゃかして言われると無性にハラが立つ。
人はみな、地雷を抱えて生きている。
誰だって嫌な思い出はあるもんだ。
地雷を踏んだらサヨウナラ、ではなく
笑い話にできるまで昇華したいものだ。
ちなみに戦争カメラマン、一ノ瀬 泰造の
弾丸が貫通したニコンFを見て、単純ですがニコンユーザーになりました。